top of page

当店で施術をされるお客様は下記の内容をご確認いただいた上で、予約サイトのチェックボックスをクリックしていただきご同意お願いいたします。

■ ご指名料について ご指名をいただいた場合、スタイリストのスケジュール枠を1時間分確保するため、以下の通りご指名料を加算させていただきます。 前髪メンテナンス・刈り上げメンテナンスを除くすべてのメニューに加算されます。 ※例:カット、カット+カラー、カット+パーマ、カラーのみ、トリートメントのみ → ご指名料加算対象 ※前髪カットのみ、刈り上げのみ → ご指名料なし ■ 施術の分担と責任体制について カットは必ずご指名いただいたスタイリスト本人がすべて担当いたします。 カット以外の施術(カラー・パーマ・トリートメント・ブローなど)は、ご指名スタイリストが全行程を監修のうえ、必要に応じてアシスタントが一部施術を担当する場合がございます。 これはNoella独自の高い教育制度と、チームでの品質管理体制に基づいた運用です。最終的な仕上がりの責任はご指名スタイリストが全て確認・保証いたしますのでご安心ください。 ■ ご理解とご協力のお願い ご指名料は、スタイリストの時間確保と、密度の高いサービス提供のための制度です。 スタッフ指導・技術品質の観点から、アシスタントを活用することは品質を下げるものではなく、チームでの最善の仕上がりを実現するための取り組みです。 ご不明点やご希望がある場合は、事前にご遠慮なく担当者へお伝えください。 全て読む

■カット施術に関する同意書 ■ Noellaの技術と取り組みについて 当店は、全国大会入賞・受賞歴のある技術者の指導のもと、高い技術と丁寧なカウンセリングでご希望に沿ったデザインを提供しています。 以下の内容をご確認いただき、ご同意のうえ施術をお受けください。 □ 担当者よりスタイル提案と仕上がりイメージの説明を受け、納得したうえで施術を受けます。 □ 髪質・骨格・毛流れ・生え癖・過去の施術履歴などにより、希望スタイルと完全に一致しない可能性があることを理解しています。 □ 明確な技術的ミス(左右非対称、明確な切り残しなど)を除き、施術後のイメージ違いによる返金は法律上(消費者契約法第8条)認められていないことに同意します。 □ スタイリング方法や再現性は個人の技術差や環境により異なることを理解しています。 □ お直し対応は、仕上がりに明確な不備があった場合に限り、施術日より10日以内にご申告をいただいた場合に限ります。 □ 上記以外の理由によるクレーム、返金、訴訟等には応じかねることに同意します。

■ パーマ施術に関する同意書 ■ 当店のパーマ技術について Noellaでは髪質・骨格・スタイルに合わせた薬剤・技法を選定し、ダメージを最小限に抑えたパーマ施術を行っています。 ✅以下の内容をご確認いただき、ご同意のうえ施術をお受けください。 □ 施術前に仕上がりイメージ・髪質・過去の施術履歴について丁寧な説明を受け、納得のうえで施術を受けます。 □ 髪質やダメージレベルにより、ご希望通りのカールやウェーブが出にくい場合があることを理解しています。 □ ご希望のイメージと仕上がりに差が出た場合でも、スタイリストの説明が適切であった場合には返金の対象とならないことに同意します(消費者契約法第8条)。 □ パーマ施術後の持続性は、髪質・日常のケア・湿度・ドライ方法などの影響を受けることを理解しています。 □ 明確な技術的な不備(完全なかかりムラなど)以外のお直し・返金は不可とし、お直し対応は10日以内のご連絡時のみ対応となることに同意します。 □ 無断キャンセルや施術後の一方的な返金要求には応じられません。

■ カラー施術に関する同意書(ファッションカラー・白髪染め含む) ■ 当店のヘアカラー技術について 当店にはJHCA入賞歴のあるカラーリストが在籍しており、髪質・履歴・状態を踏まえて最適なカラー提案を行っています。 以下の内容をご確認いただき、ご同意のうえ施術をお受けください。 □ カラー施術の目的・仕上がりイメージ・履歴確認について説明を受け、納得のうえで施術を受けます。 □ ホームカラー・過去のブリーチ・縮毛矯正履歴などにより、仕上がりの色味が予定と異なる場合があることを理解しています。 □ 髪質やダメージによっては色ムラや色持ちに差が生じることを理解しています。 □ 明確な技術的ミスを除き、色味のイメージ違いなどの理由での返金は消費者契約法第8条により不可であることに同意します。 □ 褪色や色落ちはシャンプー・アイロン熱・紫外線・薬剤履歴などに影響されることを理解しています。 □ お直し対応は、明確な色ムラ・施術不備がある場合のみ、施術日より10日以内の申告が対象です。

【ブリーチ施術に関する同意書】 ■ Noellaの技術について 当店のスタッフは、JHCA(日本ヘアカラー協会)など全国規模のコンテストにおいて、グランプリや全国入賞実績を多数持つデザイナーの指導のもと、ハイクオリティなカラー技術を提供しています。お客様の理想のヘアカラーを実現するため、丁寧なカウンセリングと薬剤選定を行っております。 ✅以下の項目を必ずご確認の上、同意をお願いいたします。 ⚠️施術前の注意事項 □ 髪質や過去の施術履歴(ホームカラー、残留色素、縮毛矯正など)により、仕上がりや退色後の色味に差が出ることを理解しています。 □ 状況によっては施術中に追加ブリーチや仕上がりカラーの変更をご提案させていただく場合があります。その際には、内容・工程・追加料金の説明を受け、納得のうえで施術を継続します。 □ ダブルカラー(ブリーチ1回)では1ヶ月後に赤み・オレンジ味を含んだ金髪になる場合があることを理解しています(暖色系向け)。 □ トリプルカラー(ブリーチ2回)では赤みの少ないベージュ系ブロンドになり、透明感のあるアッシュ系や高彩度なカラーが可能となります。 □ ブリーチオンカラーの褪色はシャンプーごとに進行し、約3週間で色味が薄れていくことを理解しています。 🧴ホームケアについて □ 退色・ダメージを防ぐには日常のホームケアが重要であると説明を受けました。市販の強い洗浄力のシャンプーの使用は避け、プレックス剤配合の「オラプレックス」の使用を推奨されました。 □ 40℃以上のお湯や、160℃以上の高温アイロンの使用は退色・損傷を助長するため控える必要があると理解しています。 🛠アフターフォローと対応 □ 自然な退色に関しては補償対象外であり、色ムラの原因が過去の履歴等にある場合も、当店の過失が明確でない限り無償補修はできないことに同意します。 □ お直し対応は施術日より10日以内のご申告に限り、当店判断で必要と認められた場合のみ無償で対応いたします。 □ 消費者契約法第8条に基づき、仕上がりの色味に関するイメージ違いや希望とのギャップがあった場合でも、事前説明がなされていれば返金対応の義務は発生しないことを理解しています。

■ストレート(縮毛矯正)施術に関する同意書】 ■ Noellaの縮毛矯正について Noellaでは、髪質・履歴・状態に応じて最適な薬剤と技術を用い、できるだけダメージを抑えたストレート施術を行っています。美しいストレートヘアを実現するため、施術前に髪の状態確認と適切なご説明を徹底しています。 ✅以下の項目を必ずご確認の上、同意をお願いいたします。 ⚠️施術前の注意事項 □ 髪質(太さ・硬さ・癖の強さ)、過去のブリーチやカラー、パーマなどの履歴により、仕上がりに差が出る場合があることを理解しています。 □ 一度の施術で完全なストレートにならない場合や、根元・毛先で仕上がりにムラが生じることがある旨の説明を受けました。 □ 強くうねりのある癖、軟毛・細毛、ダメージ毛の場合、薬剤の調整や施術時間を変更する提案を受けることがあることに同意します。 🧴施術後のケアについて □ ストレート施術後24〜48時間は洗髪・アイロン・結ぶ・帽子を被るなど、髪への物理的刺激を避けるよう説明を受けました。 □ 市販のシャンプーやアイロン熱によるダメージで施術効果が弱まることがあるため、ホームケア製品と使用方法の説明を受けたことを理解しています。 🛠アフターフォローと対応 □ 毛先のパサつきやチリつき、クセ戻りなどの原因が薬剤との相性や日常ケアにある場合、無償での補修・返金はできないことに同意します。 □ 明らかな技術的な不備に限り、施術日から10日以内にご申告いただいた場合のみ、お直しを無償で対応いたします。 □ 消費者契約法第8条に基づき、事前に十分な説明があった場合、仕上がりに対する返金請求は法律上認められていないことを理解しています。

■ その他の注意事項 万が一、重大なトラブル(皮膚トラブル、事故等)が発生した場合は、速やかに当店までご連絡ください。 スタッフへの威圧的・攻撃的言動があった場合は、以降のご利用をお断りする場合がございます

■ 着付けについてのご説明 当店では、経験豊富な着付け師が、お一人おひとりの体型・用途に合わせて丁寧にお着付けさせていただきます。ただし、お着物は洋服とは異なり、着付け後の動作・姿勢・時間経過によって着崩れが発生する可能性がございます。 ✅ 以下の内容をご確認いただき、ご同意をお願いいたします。 □ 着崩れの原因には、お客様の姿勢・動作・体型の変化(食事・排泄含む)・汗や湿気・長時間の着用などがあることを理解しています。 □ 特に以下の行動は、着崩れや帯のずれ・シワの原因となることがあると説明を受けました:   - 足を大きく開いて歩く(膝が着物の裾に干渉する)   - 急に腰を下ろす・ソファなど柔らかいものに深く座る   - 背もたれに寄りかかる   - 肩をすくめたり、過度に腕を振って歩く   - 大きな荷物を肩に掛ける □ 着崩れを防ぐためには、以下のような所作が重要であると説明を受けました:   - 小股で内また気味に歩く(すり足が理想)   - 背筋を伸ばして浅めに腰掛ける(帯を潰さないよう注意)   - 肩と背中をリラックスさせたまま手を前で揃える(所作が美しく見えます) □ 万一の着崩れについては、スタッフの明らかなミス(帯が緩んでいる、腰紐の本数不足など)を除き、お客様の所作に起因するものは補償の対象外となることに同意します。 □ 着物・帯・小物類のレンタル・持ち込みについての破損・汚れ・紛失なども、事前確認の通り当店では責任を負いかねることを理解しています。 □ 明らかな着付け不備があった場合に限り、着用日当日中の申告により再調整対応をいたします。返金には応じられません。   ※返金については、消費者契約法第8条に基づき、合理的な説明・同意を経たサービス提供であった場合、返金の義務は発生しないことを確認済みです。 ■ お客様へのお願い(再掲) 歩行時は小股で静かに、階段では裾を持ち上げて。 腰掛ける際は、浅めに、背もたれに寄りかからずに。 腕を振ったり、帯や裾に不要な摩擦が起きないようご注意ください。 ■ 補足:返金に関する法的補足 ※消費者契約法第8条第1項において、サービス提供に関する合理的説明と同意が得られている場合、結果に対する返金義務は原則として認められておりません。

bottom of page